アロマ好きが高じて、資格もゲットしたわたくし。季節が新しくなると使用するアロマも入れ替えてます。
7月に新しく仲間入りした『パフューマーハウスの精油』をご紹介!品質で選ぶならここがおすすめ。
パフューマーハウスのアロマ(精油)概要
精油の目利きのプロである調香師が厳選したアロマ(精油)です。品質にこだわりが店頭での販売は一切行っていません。
- 合成香料、保存料などの余計なものは無添加
- 栽培方法、抽出方法、保管方法などの厳しい基準をクリアした商品のみ
- 低温保管と、注文をいただいてからのボトリング
公式サイト【調香師が選ぶ精油・アロマPerfumerhouse】
使用感レビュー
今回夏用にゲットした香りは、レモン、マンダリンイエロー、イランイランエクストラ、パイン(松)の4つ。
暑くて湿気がある時期なので、柑橘系の気持ちをリフレッシュしてくれる精油を中心に選びました💛
アロマランプで部屋焚きで『レモン』
冬場は蒸気がでるディフューザーを使用するのですが、梅雨~夏の間は、アロマランプを利用してます。
我が家で愛用してるのはコンセントタイプ。
火の不安がないので、就寝時でも安心して使えるのがポイント。
夜間灯にもなるので、夜間にトイレへ行く方にもおすすめ。
日が落ちてた位(疲れたが溜まってきたあたり)に焚くので、リフレッシュや集中したい時にぴったりな『レモン』を焚いてます。
揮発速度が高い精油なので、香りもあっという間に部屋に広がるのもポイント。
入浴剤として『イランイランエキストラ』
イランイランエキストラはイランイランの一番絞りの香り。
入浴時に湯舟に入れると、お風呂場にエキゾチックで官能的な香りが広がります。
忙しくて顔を洗うのもままらなかった日でも、この香りのお風呂に入ると女性であることを思い出せます(笑)
入浴剤の作り方は、
↓
大匙1杯ほど入れる
100均で購入したガラス瓶に保管してますが1か月は余裕で香りが持ちますよん。
トイレの香りに『マンダリンイエロー』
普段はしないのですが、お客さんが来た時限定でするのが、これ。
トイレットペーパーの芯の所に、アロマを数滴たらしたティッシュを入れておきます。
ドアを開けたらミカンに似たシトラスの香りの爽やかな香りがふわ~っと広がるのだ。
写真はわかりやすように予備ティッシュに入れてますが、使用中ティッシュに使う方がおすすめ。
用を足した後、ティッシュをくるくる回すと良い匂いがするのだ💛
これをすると「トイレの香り何使ってる?」って必ず聞かれます。
ルームスプレーとして『パイン(松)』
一番オーソドックスなのが、ルームスプレー。
少量(5ml)の無水エタノールに精油を約10滴たらして、お水を入れるだけ。
フレッシュな松の香りが部屋中に広がって、気持ちが落ち着きます。
夫のワイシャツのアイロンにもこのアロマスプレーを利用してます。
使用目的で精油を選ぶ場合

出典:公式サイト
「ルームスプレーを作りたいんだけど、どの香りを選んだからいいかわからない・・・」
初めての時って何をどう利用していいかわからないですよね。私もそうでした。
精油ごとに説明ページで、使用上の注意と利用可能方法が掲載されているので、それをチェックしながら選びましょう。
まとめ
以上が、パフュームハウスのアロマのご紹介です。様々なメーカーのアロマを購入してきましたが、品質は間違いなくピカイチ。
初めての方用のお試しセットも用意されてるので、「興味がまだそれほどでも・・・でも買うなら品質にこだわりたい」という方に特におすすめです。