3年ぶりにDELLノートパソコンを新調したのですが、初期設定が色々と変わっていて、なかなか使えずにいました。
その一つが、Fnキーの初期設定の仕様変更。
似たような悩みを持ってる方の参考になればと思い、画像付きで説明します。
Fnの初期設定とは?
私の言ってる初期設定の仕様変更とは、F1~F10までのボタンプッシュによる初期機能のこと。
以前のPCでは単純にこれらボタンを押せば、その機能が使えたのですが、新PC(Windows10)では、Fnキーを一緒に押さないとその機能を使えなくなったのです。
特に私が使うのはF10キーの「日本語打ち→半角英数字」に変更する機能。
これがいちいちFnキーを押さないと反応しないので、使いづらくて仕方なーい!
Fnキーの設定変更方法
①Bios画面の表示
電源を入れて、このDellの画面が表示されたら速攻「F2」キーを押します。
②Fnキーの設定確認
表示された画面から「Post Behavior」ー「Fn Lock Option」を選択。
③設定変更
オプション設定を画像の通りに変更します。
④適用
Applyボタンを押して終了。
これだけで、Fnキーの初期設定が変更されます。
まとめ:Windows10・Fnキーの仕様変更
以上が変更方法です。
やり方さえ知っていればめちゃくちゃ簡単なので、悩んでる方是非~やってみてください。
PCを買い変えると何かしら仕様変更があるので、慣れるまで作業効率がどうしても落ちるのですが、高性能なパソコンを奮発して購入したのでがんばって使い慣れたいと思います。
おしまい。