「今月出費多かったし….」
「会社へいくわけじゃないし…」
主婦って美容院いくタイミング、難しですよね。
私は在宅フリーランスなので、仕事関係のミーティングも月数回。
基本的に人に会わない生活なので、節約しようと思えば出来るし、、と毎回タイミングを逸してるタイプでした。この記事にたどり着いた方も美容院へ行くか迷ってる方だと思います。
ということで、世間一般の主婦が美容院へいく頻度と費用についてまとめてみました。
結論としては、主婦でも美容室へいこう!です。
いや、ほんま、主婦だからこそ、いくべし、ですよ。
貧乏神に好かれちゃう人生を主婦が歩んだらだめ!
目次
主婦の平均美容院利用
美容室の口コミサイトを参考にし、まとめてみました。
頻度
1位 | 4か月に1回 | 31% |
2位 | 半年に1回 | 30% |
3位 | 3か月に1回 | 25% |
4位 | 1~2か月に1回 | 9% |
番外 | 1年に1回 | 5% |
男性の平均的なペースである、1~2カ月に1回のペースで行く人は、なんと全体の1割以下!
金額
1位 | 3千円~5千円未満 | 40% |
2位 | 5千円~1万円未満 | 25% |
3位 | 千円~3千円未満 | 20% |
番外 | 1万円以上 | 15% |
カットだけは美容院で、白髪染めは自宅で、というケースが多かったです。
カラーリングは時間もかかりますし、一気にハードルが高くなりますからね…
意外と多いのが1000円カット利用者!
子育て中のママさんが、子供と一緒に、というケースでした。
主婦が美容院へいくのに悩む理由
①お金がない
専業主婦の方に多いのが、自分のお金がない悩み。
夫に出してもらうのは申し訳ないという気持ちと遠慮から、足が遠のいてしまうケースは少なくありません。
私も、仕事で独立直後は、1000円カットいってました笑
1000円カットって普通にカット上手だし、何より短時間で仕上げてくれるのもありがたし。
子育て中のママさんの利用が多いのも納得です。
②時間がない
子育て中のママさんに多い一番の悩みが「時間」
美容院って何気に時間かかりますもんね…
子供を預かってくれる人が、周囲にいればよいですが、なかなか頼みづらくて…という意見も多いです。子育て中の美容ってどこかしら後ろめたさがある方が大半。
周りが後押ししてあげるくらいの気持ちを持ってあげてほしい!!
③夫が良い顔をしない
これ、一番嫌なパターン。
だって男って1~2カ月に1回は行くでしょ?
なのに奥さんには良い顔しないってどないやねーん。
我が家も今月行くときに「そんなに伸びてなくない?」と夫から言われました。
本人悪気はないんだろうけど、悩んで美容院にいくことを決断した身としてはいい気はしないんですよね…ほんと、余計な一言だけは言うんだから…
前回半年放置してた時は「そろそろ行けよ…髪の毛やばいで…」と言ったくせに、今回3か月で行こうとしたら「そんなに伸びてなくない?」って。
おぃ!なら4か月やったらええんか!めんどくさいねん!
ということで無視して、夫のカードでしっかり美容院へいってきました💛
これくらいご褒美ないと家事がんばれましぇーん(我が家は共働きですが、家事は100%私負担)
主婦こそ定期的なヘアカットをおすすめする理由
①幸せは「余裕」のある人間に引き寄せられる
「幸せな結果は、幸せな状態から生まれる」
引用:座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋
幸せって「余裕」に引き寄せられます。
お金の節約とか、時間がないとか、人に会わないしとか、なんでもかんでも理屈で理由づけしてる人からは幸せは遠ざかってしまう。
顔つきにその理屈っぽさや抑圧された思いが出るようになります。
女性として一番避けたいことですね。
②本音を隠して生きると嫌なやつになる
「嘘つきは泥棒の始まり」ということわざがありますが、自分に嘘をつき続けると、まさに泥棒のように『奪うエネルギーが強くなる』という現象が心の中で起きてきます。
引用:座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋
自由に生きてる人ほど、なぜか幸せのチャンスが舞い込んできてることに薄々気づいてる。
気が付けば、我慢してる自分の方が、嫉妬や被害者意識ばかり強くなり、どんどん嫌な人間になっていく。
主婦が美容院って無駄使いかな、と悩んでるあたなは良い人。
だから自分の本音を大切に、嫌な人間にならないようにしましょっ
③宝は他から
貧しさの基本法則は、「人との関わりが薄い」という部分にあります。
引用:座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋
豊かさは他人との関わりから生まれます。
女性は容姿に自信が持てなくなると、一目を避け、引きこもるようになります。
美容院へいった帰り道って気持ちがぱ~~っと明るいですよね。
髪をキレイにすることは、新しいハッピーと生む大切なきっかけです。
私も「理屈」で「正しい判断」をしようと心がけた結果、思いに反して幸せが遠のくばかりで。
「座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋」を読んで、考え方を変えたことで、その日から効果がありました。
人生の幸・不幸って自己責任なんだなぁと実感してます。
少しでもお得に美容院へいこう!
私はいつもポイントサイトのハピタス経由でEPARKを利用して、美容院予約してます。
利用時期によって還元金額が違うのですが、高い時は4000円還元なので、美容院のカット代金がそのまま還元されることもw
今は子育て割もあるので、子育て中のママさんは利用しない手はないっすよ。

2019年3月現在
ハピタス経由でEPARKの利用方法

ハピタスで還元されたポイントは、
- 現金(ゆうちょ・銀行振込)
- ネットショッピングサイトのポイント
等利用方法は様々。
私はamazonのギフト券にすることが多いですね。
使いやすいので、助かります💛
まとめ:主婦こそ美容にへいくべし!
以上が、主婦の美容院へ行く頻度や費用に関する情報です。
迷った時こそ、美容院へいくタイミング!
主婦の幸せは家庭の幸せですよん♪