amazonのタイムセール商品一覧

正社員を辞めて10年で市場価値はゼロ?私には家族を養えないと夫が思っててショックを受けた話

『え!?俺のこと養うのは無理でしょ???』

ここの所、仕事でかなり参ってる夫に『体を壊す前に辞める決断をしてね。私の稼ぎでも暮らしていけるから』と天使のような声かけをしたら、まさかの回答。

そうなのか、そうなのか、、そんな風に思ってたのかーーーーーー

結婚当時は年収一緒だったのによーーー、、、この10年で私の市場価値ってそんなに低下してるだろうか。

結婚して10年、引っ越し5回

転勤の多い仕事なので、夫婦で決めた田舎移住も含め、2年に1回のペースで引っ越ししてます。

その都度私は離職してるので、この10年間でトータルで1年半は仕事してないかな?

特に年収がガクっと下がったのは田舎移住してから。エンジニア職とはいえ、パートタイムでえらい目にあいました。

子供がいないことで夜間勤務ばかり!同僚まで嫌いになりそうで独立したら大正解!

そこそこスキルがある人なら、地方なら起業した方がいいっす。私はフリーランスになってからようやく年収をあげれる希望が見えてきました。

ちなみに夫は、全国支社のある会社なので、田舎だからといって年収が下がったということはありません。むしろ年々昇給してるので、自信もつけていってるんだろなー。

家事は無報酬の労働?

私がなぜ、正社員で働くことを諦めたか?それは以前の記事で書いたと通り、家事の協力を全く得られなかったため

この時に、家事は私の役割になり、時短で働ける外資に転職したことが、年収が下がった最初のステップ。

その後も、引っ越しの度、年収というより、家庭が仲良く笑顔で回ることを重視して、仕事や職場を選んできました。

そうなるとどうなるか、、なし崩し的に年収は下がりましたねー。

生活費の負担割合は?

普段の生活費は、夫負担。これは私が家事負担を背負う時に決めたことです。

自宅購入の頭金は、お互い同じ額を支出。ローン返済も年間110万円(夫婦間贈与税のかからない限度額)の繰上げを私がすることでほぼ同額を一緒に返済してます。

自宅の名義は夫ですが、フリーランスでローンの組めない私のかわりに夫が借金を背負ってくれてるので、不満なし。

光熱費は私、修繕積立等は夫。旅行等もお互い自分の支払い分は出すことに、といった感じでざっくりですが、とんとんかなーという感触。

老後の蓄えは、退職金のない私担当なので、毎月10万~15万程度、収入に合わせて無理のない範囲で積立投資してます。

現在の年収格差は?

ここまで書いて、気付きました。

10年間会社を渡り鳥しながら仕事してた割には結構がんばってるではないか!私!

しかし、夫の安定した収入があってこその今の生活であることも間違いなし(断言)!!

やる気がしない時とか延々動画みてる日もあるし(小声)

なので、夫が私に頼りなさを感じてることは仕方ないも納得…..

今年巻き返します

今年、、実は夫の年収に追いつきそうなのです。ぐっへっへ。

自営業なので、これから先がどうなるかわかりませんが、このまま頑張り続ければ、いい感じでいけそうなんですよね。

夫が仕事に行き詰ったら最悪辞めちゃって大丈夫だぜ!!という安心感を作りたいっっっ

40代までに資産5000万運用いくぜよ~~

家事を請け負うことになる女性の負担

なんだか私、、損してるんじゃね???!!と思うことも正直あります。。

家事は、エンジニアのキャリアになりません。

親に、中学から私立に入れて貰って一応難関と言われてる大学を卒業し、専門職についたのに結果これかーーー、、と思う日もあります。

でも家族の健康を守る主婦の仕事にもやりがいを感じてるのも事実。

義母もスペックの高い女性なのですが(元スッチー)、子供の出産を機に仕事を辞め、専業主婦に徹し、義父に人生をささげてる方なので(同じく転勤族)、夫が思う妻たるものは、、のハードルがめちゃんこ高い。

女のキャリア?なんやそれ?くらいの感覚に思ってます。

そのせいか、なーーんか時たまむなしくなる時があります。

主婦業にやりがいを感じつつ、当然と思われるとなんか悔しい。

あぁ、無常。

女の悩みはつきませぬ。

おしまい。