奈良で好きな神社は?と聞かれたら間違いなく「橿原神宮」と答えます。
我が家と相性がいいのか、ここにくると悩んでことが解決したり、良いことが起きるのだ。
他県からも参詣する方の多い歴史ある神宮です。
そんな橿原神宮の場所、雰囲気、参詣ルートをご紹介します。
橿原神宮
奈良県橿原市にあり、御祭神は日本の初代天皇・
日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国のはじまりの地として記され、日本の原点ともいえる場所です。
アクセス
奈良県橿原市久米町934
駐車場
※2018年8月当時の価格表
普通車 | 500円 |
中型車 | 1000円 |
大型車 | 2000円 |
駐車場は有料。
台数もかなりなので、年末年始以外であれば停めれないことはないと思います。
参詣時間
びっくりだったのがなんとこの時期(8月)は早朝5時半から参詣が可能!
〈開門〉
1月2日〜2月28日(29日) | 午前6時30分 |
3月1日〜4月20日 | 午前6時 |
4月21日〜6月10日 | 午前5時30分 |
6月11日〜7月10日 | 午前5時 |
7月11日〜9月10日 | 午前5時30分 |
9月11日〜11月20日 | 午前6時 |
11月21日〜12月31日 | 午前6時30分 |
最新の情報は公式サイトでご確認ください。
昼間にいったら熱中症になりそうなので、早朝から出かけてきました。
広大な敷地に広がる境内
早朝&猛暑日だったせいか人が全くいませんでした。
参詣ルート
①まず鳥居を通って~
②手を洗います。
③正門の中へ
④広い!!人居ない!!日陰ゼロ!!
⑤外拝殿に到着
⑥外拝殿の中に入ると、
⑦内拝殿が見れます。
ここから向こう側は、期間限定でたまに入れるのですが、この日は遠くから見るだけ。
ここまできた途端に一気に眠気が襲い、帰りるのめんどくさいな…とか思っちゃう自分が嫌。
ついでにもっと言うとお盆のお墓参りを想像してうげ~とか思ってました。罰当たるわ。
熱中症対策を
帽子も日傘も持参せず行ったのですが、短時間の滞在で焦げました。
池の所にいるネコちゃんに会うのを楽しみにしてたのですが、あまりの暑さに探す気力ゼロ。
ネコも避難してるのか見当たらなかった。
帰りしクラクラした~
日陰がないので、お子さんは特に、何か日よけになるものを持参することをおススメします。
あと4カ月で年明け。
えさこいさっさ。
HPがめちゃいい
最後に、、完全なる余談ですが、橿原神宮はHPが最高にクール。
歴史についてもわかりやすく解説してあるので合わせて是非みてください。