記事内に広告を含みます

確定申告きたーーーーーーー
もうほんまっっっっいや!!!
昨年は、税理士の先生にお世話になったので、仕分けに関しては随分理解が深まりましたが、、、それでも面倒なことには代わりないっす。
今年から投資も始めたし。
去年は全く想像してなかった開業3年目です。
会計ソフトに関しては、毎年ブロガーさんの記事でも見てたし、同業者からもチラホラ聞いていたけど、完全スルーしてました。
なぜなら・・・
開業1年目にやよい会計ソフトで挫折したことがあるから・・・
やよい会計でなぜ挫折したか
私がバカで無知だったからです。
やよい会計のせいではありません。
そもそも、基本が全くわかってなかったし、まずエクセルに入力&計算してからやよい会計にもう一度入力する、という意味のわからん手間をかけていました。
「え?これどこが便利なん??」
とかまじで思ってましたからねー。あほすぎる。
ソフト購入者への無料説明会が近隣で開催されてたので、それにも参加したのですが、そもそも経理の知識がゼロの私は、ソフトの使い方以前であることをようやく理解。
結局、1年目は、税務署に全ての資料をまとめて持って行って、どこにどの数字をかけばいいか、全部指導してもらいました。
超絶迷惑な申告者ですね。。
やよいソフトはそのままお蔵入りに。。。
※繰り返しになりますが、やよい会計が悪いのではなくて、私がばかだったからです。
2年目は税理士の先生のお世話になる
さすがに反省した私は、税理士の先生のお世話になりました。
さすがの税理士先生、エクセルでて入力するコツとか、仕分け方法とか、すっきりわかった上にめちゃ楽勝で申告できたのでーす!!!郵送ですんだから税務署にいく必要すらなかった。
やったーまん!!
で、今年3年目は・・・・
・・・・・・・・去年教えてもらった通りにやる予定やったんすけどね、、、1年経過してだいぶうろ覚え。覚えてる所も、自信がない。
amazonの領収書を100枚印刷した所で、エネジーが切れました。
神ソフト、MFクラウドに出会って全て解決
出会ってしまったMFクラウド。
何がすごいってね、amazonや楽天の購入履歴、クレジットカードや銀行のデータを読み込めちゃうのよ!!!
MFクラウドの使い方
①ネット銀行やクレジット、通販サイトを登録すると・・・

②自動的に利用明細を読みこんでくれる!!

なので打ち込み不要!
そんな機能があるって有名なのかしら?!私は知らんかったで!!
不要な案件は削除可能
自動的に読みこまれたクレジットの明細にプライベートの買物も交じってることがあるかと思いますが、不要な案件は削除ボタン一つで消せる(消した後、復活も可能)です。
個人的に助かったのがamazonのクレジット別の仕分け作業。
私物を家族クレジットカード、仕事は事業用クレジットカードで使い分けてるのですが、amazonの買物履歴はクレジット別に表示できないので、今までは仕分けがめんどくさくって。
事業用のクレジットカードのみを読み込めば、手分け作業不要!!
ミスもないし最高やーーー!!
クレジットや銀行の取引以外に関しては手入力
現金での買い物等は手入力で追加でいれます。私は事業用のクレジットカードでほぼ買物してるので、手入力は少しでした。
今まではクレジットを含め全てを手入力してたから・・あほ。。。
あとは確定申告の流れ通りにやれば完成
ここに書いてる項目を一づつリンククリックして登録していけば、確定申告の書類がぽん!と出来上がりました❤
それまで自力でやってたのが嘘みたいに楽勝過ぎて震えた・・・
MFクラウドは月額800円
これだけの機能があってなんとー!!!月額800円だべ。
安い!!!
しかも、もし仕分けが毎月15年以下なら無料で使えちゃうよん。
来年の確定申告にむけて
アフィリエイトの報酬やその他の給与、クレジットの引き落とし等を全てSBIネット銀行にまとめようと思いました。
あとは、クレジットの利用は出来るだけ控え、デビットカードをメインに使うこと。
なぜならリアルタイムに口座に反映されるデビットカードの方がお金の流れが俄然わかりやすいから
もしこれから事業を始める方がいたら
- 専用のネット銀行口座
- 専用のデビットカード(またはクレジットカード)
この二つを作るだけで、随分楽になると思います。口座をプライベートとごっちゃにして、現金払いばっかりにしちゃうとほんま、、この時期に泣くハメになりますぜぃ・・
とりあえずフリープランで使い心地を試してみてね
私は超絶悶絶レベルの便利さだったのですが、人によっては使いずらいと思う方もいると思います。
毎月15件までの仕分け登録は無料で利用できるので、まずはフリープランで登録して試してみてください。
これは便利!と思ったら有料プランに変更可能です。有料プランも30日間無料付きだしね。
私もやよい会計の思い出があったので、まずはフリープランでお試しした後に有料プランに再登録しましたよん。
しかも年額プランなら2018年版・確定申告公式ガイドのプレゼント付き ( ✧Д✧) カッ!!
いや~~~ほんと便利な世の中になったもんだ・・・
MFクラウドの確定申告を試してみる