12月に生まれて初めての金沢へ夫と2人で旅行にいってきました。
期間は1泊2日。もう1泊するか迷ったのですが、結果1泊2日で大満足な旅行になりました♡
2日間で回れる観光名所・温泉・食べ物・カフェを一気にご紹介。
12月の金沢は雪が降る前の絶好シーズンでしたよ
午前10時サンダーバードで金沢駅に到着
金沢駅は大きいですが、大阪に比べるの人も少なく、歩きやすいです。お子様ずれの方でも安心。
駅で買えるお土産も軽くチェックして(十分すぎるくらい種類があり。後述)、いざ出発!!
バス亭が親切でわかりやすい!
北陸新幹線が開通した影響で観光客も増えたことから、金沢駅前のバスの案内を「大きく・わかりやすく」変更したと聞いてたのですが、確かに見たことない位大きな案内板がどーんとあり、料金説明もめちゃわかりやすかったです。
が、観光客の方はあまりバスに乗らず歩くそう^^;
私達もバスには乗らず歩きました。
街並みが綺麗!バスに乗らず歩いて近江市場へ
なぜわかりやすいバス乗り場があるのに乗らないのか。
それは、街が綺麗だから!
吸い寄せられるように歩きだしてしまいました。
美味しい日本海のお魚が食べれる市場まで徒歩15分ほどです。
近江市場基本情報 |
住所:石川県金沢市上近江町50 アクセス:金沢駅から徒歩15分 ※営業時間と定休日は店舗によって異なります。 |
地元に愛される回転寿司大倉
基本情報 |
住所:石川県金沢市下堤町38 近江町市場内 営業時間:10:30~20:00 定休日:なし(日曜営業) |
事前に調べていこうと持っていた大倉へ直行。
北陸の回転寿司はクオリティーが高いのだ
平日ランチ限定500円は寿司10貫にお味噌汁付き
▲平日の11:00~14:30のみ、平日限定ランチあり
これがなんとー!500円!!まじかYOのおいしさ!
ぼたんえび、ウニ、カンパチ、などなど、余りの美味しさに追加で10皿ほど頂きました♡
▲平日ランチは他にもあります。
金沢名物加賀茶が飲めるお茶屋・上林金沢茶舗へ
満腹のお腹をなでなでしながら次にいくのは金沢名物加賀茶が飲めるお茶屋さんです。
金沢で一番の老舗のお茶屋さん。
基本情報 |
石川県金沢市下新町1-7 営業時間 :9:30~17:30 定休日 :日曜日 |
昔ながらのお茶屋さんの雰囲気に、オシャレな器、もちろんお味も美味しゅうございました♡
▲ケーキには金沢ならではの金箔
▲器が素敵
腹ごなしに街を散策
小京都といわれてるそうで、確かに雰囲気は似てるのですが、京都とはまた違った西洋っぽさも感じる街でした。
※実際フランス料理のお店が多く、西洋人の方も多かったです。
全てがオシャレにみえる金沢マジック
日帰り温泉・湯涌温泉総湯 白鷺の湯へ
泊まるホテルに温泉がついてなかったので、金沢市内からバスで30分ほどでいけるこちらの温泉へいくことに。
バスの終点なので迷わないし、湯質もいいし、旅行の方におススメ。
外国の方が間違って途中下車しそうになったら、地元のおばちゃまが、日本語で「違う~」と教えてあげてました。
金沢の女性の方はほんと親切な人ばかりで。旅行中に出会った方、みんな優しかったなぁ。
基本情報 |
住所:石川県金沢市湯涌田子島町イ30−1 入浴料:大人380円 営業時間:午前7時から午後10時まで 定休日:毎月第3木曜日 公式HP:https://yuwaku.gr.jp/yu/ |
▲無料の足湯もあります。奥の人形に夫が驚いてた(笑)
行きで降りた場所と同じ所から金沢駅行きのバスが出てるので帰りも迷うことなく乗れました。
▲2018年12月現在のバス時刻表
金沢駅へつく手前にある金沢城近くで下車。
金沢城・兼六園の散策へ
温泉で体の疲れもとれたので、再び散策へ。
観光名所である金沢城・兼六園へは金沢駅から歩いていける距離ですが、12月に歩くには寒かったです。
温かくしてお出かけください。
想像以上にひろくってびっくり。
ホテルのチェックイン15時になったので、出口へGO!
日が落ちてくるとますます寒くなってきます!
コンビニで貼るカイロを買ったよ
金沢城公園目の前のホテルKKRへ
ホテルレポは別記事で上げてます。
【泊まってみた】金沢KKRが控え目にいって最高。食事・部屋・立地を徹底レポ
ホテルで休憩&夕食後に夜の街へ
再び着こんで夜の街へGO!
長くなったので次記事に続きます~
【金沢】KISSA & Co. キッサ アンド コー│夜カフェのレベルが高すぎる
▼旅行先の肌荒れとオサラバ!
>>スキンケアトライアルセットを厳選ランキング