富士山五合目に鎮座する冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)を参詣しました。930年代創建の歴史ある山岳信仰の聖地です。
目次
富士山小御嶽神社とは
創建は937年、山岳信仰の霊場として長い歴史を持ちます。ご祭神の磐長姫命は、富士信仰の中心大神とされ、交通安全や延命長寿、縁結びなどのご神徳があります 。
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617 |
最寄駅 | 富士スバルライン五合目バス停からすぐ |
主祭神 | 磐長姫命、桜大刀自命、苔虫命 |
HP | https://x.com/komitake_jinja/ |
神社が掲載されてる本
開山祭(山開き)は毎年7月1日
富士スバルラインの開通で車で5合目まで登れるようになりました。通行料は往復2000円。
登山祭では開山を祝う儀式が行われ、道開きとしての天狗の行列が見られます。
天狗信仰とのつながり
小御岳太郎坊正真という天狗が道開きの神として祀られています。境内には大きな天狗の斧(375kg!)があり、かつて力試しの場ともなっていました。
この日は濃霧で眺望は楽しめなかったのですが、天気が良いと富士山の雄大な景色や、雲海・夕景(日の出・赤富士)の絶景が楽しめます。
日本語が聞こえないくらい海外観光客で賑わってました。皆さんめっちゃ楽しそうに過ごされてて、嬉しかったです。
魔除け鈴
御朱印の初穂料300円。富士山モチーフの可愛いお守りなどもオリジナル授与品が沢山ありました。
我が家は一目惚れで魔除け鈴を購入。1人だけ後ろを向いてて、口から涎をだしてたので眠ってたのかもしれません。かわいい〜
神玉巡拝
小御嶽神社は、富士山麓に点在する七社を巡る「神玉巡拝」の1社。4つ目達成🙌
参詣後の感想
誕生日にチャレンジしてみたいことがあり、そもそもそれが出来るのかわからないので、神様に質問したら、大吉を頂きメッセージも後押ししてくれるものでした。めちゃ嬉しくて特別な日になりました。よーし、、誕生日に向けて心を整えるぞー!
まとめ
- 富士山5合目にある神社
- 神玉巡礼の1社
- 天狗のオリジナル授与品あり
富士山に入ったのが初めてなので、その意味でも思い出になりました。神玉巡拝続きます〜