あなたにいま必要な神様が見つかる本

【聖体奉仕会】森や花の妖精がいる庭と涙を流すマリア像

秋田県にある聖体奉仕会を参詣しました。桜井さんの本で知り「行きたい!」と思っていた場所です。天候にも恵まれ、幸せな時間を過ごせました。

聖体奉仕会とは

秋田県秋田市にあるカトリックの女子修道会「聖体奉仕会」は、1970年に新潟教区長・伊藤庄治郎司教によって設立されました。この修道会は、イエス・キリストと聖母マリアの生涯に倣い、「従順・貞潔・清貧」の誓願を立て、神と人々への奉仕を目的としています 。

住所 秋田県秋田市添川字湯沢台1番地
最寄駅 バス停湯沢から徒歩10分
(秋田駅から車で約20分)
主祭神 カトリック教会
HP  https://seitaihoshikai.com/

神社が掲載されてる本

伝統的な社寺建築様式

修道院の建物は、日本の伝統的な社寺建築様式で建てられており、2002年に完成しました 。

最初お寺にしか見えなくて、夫が「この奥かな…」と通り過ぎそうになったので「ここだよ!」と焦って伝えました。私も事前情報がなかったら通り過ぎてたかも。夫は、駐車場のマークの十字架が矢印に見えたらしくw

101回涙を流した聖母マリア像

聖堂には、1975年から1981年までに101回涙を流したとされる聖母マリア像が安置されています(堂内撮影不可)。

この聖母マリア像の現象は、世界でも数少ない教区司教によって認められた聖母出現の一つとされ、国内外から多くの巡礼者が訪れています 。

熱心にお祈りされてるご家族がいらっしゃったので、遠目から手を合わさせて頂き、桜井さんのことや旅行で来た話を心の中でしました。それだけでほんわか心が温かくなった♡

妖精が飛ぶマリア庭園

素晴らしかったのがこちらの庭園。書籍には「森や花の妖精が飛んでる」と書かれてましたが、まるでおとぎ話の中に出てくるような風景。

秋田はちょうど桜が満開中で、春の花が咲き始め、風は涼しく、まるでヨーロッパを歩いてるような気持ちを味わえました。

すれ違うのは欧米の方ばかりで、祈りの場として思い思いに過ごされてました。

小道のサイドには使徒の石像。

自然の恵を全身で浴びれた場所。旅行先で「近所に住みたい…」と久々に思いました。来れてよかった😭

妖精さんが見えたらもっと楽しいだろうな〜

訪問後の感想

中学高校とキリスト教の学校に通ってたので、教会や聖書、讃美歌に馴染みがあります。イエス様とも懐かしい感覚。

私の前世で今は守護霊となってくれてる人が、イタリアの修道女だった方らしいので、喜んでもらえたらいいな〜。幸せな気持ちになったから、連動したんだと思い込みますw

まとめ

  • 秋田県にあるカトリック教会
  • 涙を流すマリア像に会える
  • 妖精の庭が究極の癒し空間

死ぬまでにもう一度行けたらいいな。叶うなら短期滞在してみたい。今回の旅行で秋田の人に良さに癒され、大好きになりました♡