amazonのタイムセール商品一覧

北方の貫索星は目上に頼れない自力運。薄情な親元で育つと開運する

小川先生の講義を聞きながら涙がホロリと出てしまったのが北方の貫索星に関する話でした。

北方の貫索星

貫索星は独立独歩の星。自分で決めて自分を貫くことで星が光ります。まさに私の性格そのもの。組織で働くより個人事業主の方が向いてると言われます(中殺されるとその逆になるので注意)。

この星が北方にあるとどうなるか。

目上運がありません〜😭

  • 薄情な親
  • 干渉しない親
  • 子供に大人の役割を求める親

このような環境下で育つと星が光ります。まさに我が家w

その結果、子供の時から自力で試行錯誤する人生になるので、30代後半辺りからその苦労が実り「なんでも自分で出来る人」になります。

私の場合は、他人に頼るのが苦手なあまり、他人の事まで抱えて倒れてしまいました。自力で何でも出来るからこそ、ハイエナのような人のカモになると大変な事になります(大運で天極星が巡ってる時でした)。だから付き合う相手はしっかり見極めるべし。

親も大人に頼れない環境で育ってる

子供の北方に貫索星がでるということは、その親も大人に頼れない環境で育ってる可能性が大きいそう。

お父さんも頼らずに生きてきた、だからお前も頑張れ」みたいな。

これも我が家に当てはまります。父は父親を、母は母親を子供時代に亡くしてます。算命学っておもしろい。

社会に出ても目上に恵まれない

悲しいことに、養育環境だけでなく、社会に出ても目上に恵まれません。恵まれないというのは「助けてもらえない」という事。

独立独歩な生き方をするために、甘い環境は用意されてないのでしょう。

周囲から助けてもらえる玉堂星や龍高星が星図にあると、またちょっと違うみたいですが、私はどちらもなし😭

北方と中央の相剋・相生関係

次に見るのが、北方と中央(自分自身)関係です。

私は中央が司禄星なので木剋土で「剋される側
その通りの人生だったので異論なし。

これが相生だったら、目上は助けにはならないけど、辛い関係にはならないのかな。その星図を持つ人に出会ったら聞いてみよう。

これからの人生を考える

生まれた時から兄がいる人生だったので、目上と一緒にることにあまり抵抗がなく、年上との付き合いが多い人生でした。だけど、これこそが私の苦労の始まりだったのかもしれないw

これからは年上より、年下との付き合いに意識を向けようと思います。南方は丙からでた禄存星なので、愛情たっぷり注ぐ星。私と星図が似てるトムクルーズもファンサービスが神対応で有名です。南方を大切にすることは未来を作ること。南方に愛情星があるなんてラッキーだ。

目下に沢山愛情注ぐぞ〜♡
星図に合った生き方をして、無理な関係は求めないこと。

これからの人生がどう変わるか…楽しみです。