電話番号:0597-88-1011
マップコード:246 776 072*00
熊野にある世界遺産・花の窟へ行ってきました。
たまたまこの日は地元の方がお綱かけの『綱』を作成してる日で、貴重な作業風景を見せて頂きました。
※道の駅が神社の隣にあり、トイレ休憩・食事も可能です。
花の窟とは
日本書紀にかかれている日本最古の神社であり、日本神話のルーツといわれている歴史ある神社。
年に2回種まきと刈り入れの時期に『お綱かけ』という、170メートルの大綱を御神体と境内南隅の松の御神木にわたす壮大な神事があり、三重県無形文化指定されています。
アクセス・駐車場あり
三重県熊野市有馬町137
0597-88-1011
花の窟神社お綱かけ神事
たまたま訪問した日がお綱かけ神事で利用する綱を地元の方が作製する日でした。
総勢20名くらいいらっしゃったのかな??皆さま黙々と作業されててました。
どんどん伸びていってる綱。
例年なら3本のうち1本の綱は残ってるのが、今年は大きな台風がきたことで、3本とも切れてしまったそう。
確かに御神体には1本の綱もありませんでした。
3本とも切れた年は、不作になるといわれてるそうで、「お米の収穫も少し早めにしたんだよ~」と地元の方が教えてくださいました。
2018年の綱渡しの日程
今年の『花の窟秋期例大祭』は10/2(火曜)午前10時~です。
平日なので行けないのが悔しいT_T
お綱茶屋
神社と隣接して、食事や郷土品、資料館がそろったお綱茶屋があります。
熊野地鶏親子丼
全然お腹すいてなかったのに、あまりのお出しの香りがいい匂いなので注文。
おいしかった~~わ~~~ん♡♡
地鶏とたまねぎとトロトロの卵ちゃんに風味の効いた海苔。
やっぱ山も海もある三重は食が豊かだわ。
この他のメニュー
地域特産品である古代米(イザナミ米)を使用したうどんやおむすび等の軽食メニューもあります。
デザートにはみたらし団子
さすがにお腹一杯で食べれなかったのですが、名物のお綱餅やみたらし団子もとっても美味しそうでした。
お土産屋さんも充実
![]() |
![]() |
作家さんの手作りアクセサリー等の販売もあり、充実してました。
まとめ
以上が世界遺産花の窟の綱渡しと道の駅のご紹介でした。
カメラに収まりきらないほどの規模のご神体を見るだけでも価値があります。
道の駅で美味しい食事と合わせて是非立ち寄ってみてください。