「あ~~もう時間ない!!でも何か食べておかないと昼まで持たない…」
そんな時の助けっとが『ファイバーリッチのナッツグラノーラ』
我が家の常備ナッツです。
食べずに無理して出かけると、パワーが出ないし、打ち合わせ中にぐるぐる~とお腹が鳴ったり。
困った時にさっとカバンに入れれて持ち運べ、しかも便通にもよいのがファイバーリッチのグラノーラなんです。
おすすめな点を気になる点と合わせてレビューします。
ファイバーリッチナッツグラノーラの概要
明日のすっきりは、5年後、10年後の若々しさの始まり
余計な添加物が一切入ってないナッツグラノーラです。
甘味にはメールシロップとてんさい含蜜糖が使われており、甘すぎず疲れた体に優しく糖分を補給してくれます。
- 有機栽培のオート麦
- 香料・乳化剤・人工甘味料、不使用
- 無漂白ココナッツ
1食で食物繊維10グラム
一食50gで食物繊維が10グラム摂取できます。
10グラムと聞いてもいまいちピンとこない方が大半だと思います。
野菜単体で例えると、レタスの葉30枚分が食物繊維10g。
普通の食事だとどれくらいの量が摂取出来てるか比較してみましょう。
ほうれん草の胡麻和え | 3g |
レンコンのきんぴら | 1.2g |
ごぼうサラダ | 3g |
3~4品食べてようやく10g。結構大変ですよね^^;それだけカロリー摂取も増えますし。
食物繊維を食べることでカロリーや糖質量を減らす
一般的に不溶性の食物繊維のカロリーはゼロ。
つまり食事の中の食物繊維の量を増やすことは、食事のトータル摂取カロリーを減らすことになります。少量で満腹感もありますし、ダイエット中の方にもおすすめ。
日本人の食物繊維量は足りてない方が大半
私の周りも便秘で悩んでる方は多いのですが、食物繊維の摂取量が足りてない方が大半です。
平成27年国民健康・栄養調査の結果では、女性14.7g、男性15.4g。
男女ともに理想的な量に9g~14g不足しているのです。
便通が悪い方は、もっと足りてない状態>_<
食べてみたレビュー
まいうー!!!
グラノーラ食べたことがある方ならもうお分かりかと思いますが、美味しいです。いくらでも食べれちゃう。
食べ方アレンジ方法
これが私的には一番の食べ方!
グラノーラってバラバラになってるタイプもあるのですが、ファイバーリッチは小さな塊にしてくれてるので、手でつまんで食べやすいんです。
時々アーモンドが出てくるのも嬉しい💛
デスクワークなので、サイトテーブルに置いて、疲れた時にポリポリつまんでます。
暖かいミルクをかけて、朝食や深夜小腹がすいた時に夜食として食べることも。
その他にもヨーグルトと合わせてみたり、ワインのおつまみとしてもいいですよー!
人を呼んだ時にさらっと小皿に出してもシャレオツです。
但し、常食するにはちょいと価格がリッチ。
どうしようもなく疲れた日とか、嫌なことがあって食事を作る気力さえ湧かない日。
そんな時に救ってくれる食材です。
口コミ・評判
公式サイトから引用しました。
食べるとおなかが動くのが実感できます。朝が楽しみになりました。
ホット豆乳と一緒に食べています。あたたかくして食べたほうが、すっきりする感じがします。
これなら続けられるかなって思いすっかり今では、習慣になっています。
まとめ
以上が、私の助けっと・ファイバーリッチのご紹介です。
- 疲れた朝
- 深夜のラーメン代わり
- 夕飯を作る前
疲れて・虚しくなった日に、こういった逃げの食材があると心にふっと余裕が生まれるんです。
それこそまさにプライスレスな価値。
初回は送料無料&割引ありなので気になる方はどうぞご自宅にストップしてみてください。
思いもしないタイミングであなたを助けてくれるかも^^